こんにちは。sakiです。
更新滞っておりました。
長女の小学校卒業、中学校入学と目まぐるしく時間が過ぎております。

春を告げる福寿草(赤沢宿)
赤沢宿に春を呼ぶ花『福寿草』が咲きはじめました! 昔から福を招き、長寿を意味する花として日本人に親しまれてきたおめでたい花。とてもかわいらしい黄金色の花を咲かせます。赤沢宿には群生地があり、2月の厳しい寒さが続くなか、太陽に日差しをポカポ
私たちの暮らす早川町内では、春を告げる花「福寿草」フクジュソウが自生する地域が多くあります。
3月「福寿草観察会」に参加してまいりました。
黄色い菊のような可憐なお花。
地面からにょきっと咲いています。踏まないように気を付けながら。
日の光を浴びると開花します。
なので観察はお天気の良い日中が良いです。




こちらの小さな小さなかわいいお花は節分草。セツブンソウ。
こちらは踏んづけてしまうと死んでしまいます。
獣の被害でだいぶ数が少なくなってしまったようです。
三月半ばでしたが、まだまだ雪が残っていました。

以前、こちらを残土置き場にするという計画が持ち上がりました。
が、早川を応援してくださる方々、地域住民で署名を集めたり、回避したという経緯もあり、感慨深かったです。
大事な自然、子どもたちの代まで守っていきたいですよね。
こちらの場所までは道も狭く、石もゴロゴロ、路面の状況も良くはないので、単独で行くことは控えた方が良さそうだと感じました。
見に行かれる際は、環境保全にご協力くださいね。
早川シッコ山貴重植物群落:町指定天然記念物
山梨県南巨摩郡早川町 ~南アルプス邑はやかわ~ 早川町役場公式サイトです。
コメント