ごみの捨て方もそれぞれ。

山村留学
スポンサーリンク

こんにちは、sakiです。
最近はとても暖かい日が続いていましたが、今日は雨でヒンヤリしています。
体調管理に気を付けなければいけませんね。

みなさんのお住まいに地域では、どのようにごみを捨てていらっしゃいますか?
多くの地域では、
●燃えるゴミ
●燃えないゴミ
●リサイクル
と大きく3つに分けられているのではないでしょうか?

ごみ捨てルールって、地域により様々ですよね。

以前南種子町のごみの分別で、驚いたことを記事にしました⇩

生ごみの出し方にカルチャーショックを受ける!!
こんにちは、sakiです。こちら本日風が強く、海も荒れがちです。いつも静かな海面に白波が立っていました。先ほど防災無線で、「乾燥注意報が出ている」って放送がありました!火災には気を付けなければなりませんが、昨日は雨で洗濯物が全く乾かなかった...

今回は山梨県のこちらの地域のごみの捨て方について書いていきますね。

スポンサーリンク

指定ごみ袋

エリアで指定されたごみ袋があり、購入することによって「ごみ収集手数料」を支払ったことになるようです。
「もえるごみ専用」
「金物類専用」
「びん類専用」
「セトモノ、ガラス用」の袋があります。
金物類の方は缶の種類、びん類は色ごとに分けてそれぞれの袋に入れて捨てます。
袋の消費が早いですね…

私は今まで、指定ごみ袋のある地域に住んだことがなかったので指定ごみ袋は初めて買いました!

収集の頻度

燃えるごみの収集は、週に2回のところが多いのではないでしょうか?
町内でも違うところもあるみたいですが、私の住んでいる地域は週2回です。

燃えるゴミ以外の収集は、週に1回です。
第1週が古紙、第2週がプラ。などと分かれています。なので種類によっては月に1度だったりするので、溜まってしまいます。
皆さんどんなところに溜めておいているのでしょう?

プラスチック製容器・包装の分別

こちらに来て初体験だったのが、プラもリサイクルしているということ。
主にお菓子や食べ物の袋とかペットボトルの包装とかお肉やお魚の入っているお皿ですね。
2週に1度の収集日まで丁寧に集めていくと大きなごみ袋1袋分になるくらい溜まるんです。
それだけプラに支えられて、囲まれて生活しているということですよね。

プラは分けている市区町村結構あるのではないでしょうか?
東京は燃やしちゃっているみたいですが。

古紙・ミックス紙は、今までも真面目に分別していたので驚きポイントはありません。
小型家電は自分でゴミセンターまで持って行くとか、乾電池は役場に電話相談とか、そのあたりが若干面倒ではあります。

南種子町の生ごみをバケツにダイレクトインっていうのが、やっぱり今までの最大の衝撃で、それを上回ってくることはありませんでしたね(;´∀`)

ゴミの分別項目が多くなったので、ゴミ箱欲しいです。
こんなシンプルなものどうですか?

ナチュラルなのもよいですね⇧

コメント

タイトルとURLをコピーしました